Nitlro

オタクが様々なことについて熱弁します。

インターネットユーザーの文章力向上について

目次

 

昨今のインターネットユーザーの文章力事情

昨今のインターネットユーザーはTwitterInstagramなどのSNSを多用し、140文字程度の短い文章を書くことに慣れている。

もちろん140文字で簡潔にまとめるという能力を身につけることに何ら問題はないのだが、大学で提出するレポートなどは

  ”文字数:1000字以上”

など普段全く書くことのない量を要求されるようだが、果たしてこのようなものを難なくこなすことはできるのだろうか。

かく言う筆者も典型的なインターネットユーザーであり、SNSをメインで使っている。また、自分自身は文系大学に通っているが、高校時代は理系を専攻しており、国語など文章力の問われる科目を重点的に学んでいなかった。

そのため、長文を書くことには全く慣れていない。

 

ブログを開設してみる

さて、ではこの状況をどのようにして改善するか方法を考えよう。

 

  • 様々なトピックについてレポートを書いてみる

   → 一番有効そうだが、おそらくすぐに挫折する。

  • 日記をつけてみる

   → 簡単そうだが、3日坊主になりそう。あとあまり長文にならない。

  • Twitterにツリー形式で投稿する

   → Twitterアイデンティティが失われるし、他人のタイムラインを荒らしてしまう。

   → 単純にキモすぎる。*1

 

では何を使えばいいのか?

  • ブログを書く

   →  SNSと同じように好きなことについて書ける,簡単,長い文章を書いても問題ない

 

そんなわけでブログを書いていきたいと思う。

 

なぜはてなブログを選んだのか?

世の中には数多のブログサービスがあるが、なぜはてなブログを選んだのか?

筆者は普段モノやサービスを選ぶとき、デザインを最重要視している。これはモチベーションに繋がる最も重要なポイントである。

筆者は過去、Ameba Owndというブログサービスを利用していた。

www.amebaownd.com

なぜこのサービスでブログを書き続けなかったのか、それはデザインのカスタマイズ性にある。

Ameba Owndにはおしゃれなテンプレートが豊富に揃っている。しかし、このサービスはかなりカジュアルなブログサービスで、誰でも使いやすいようにしているため、細かいカスタマイズをすることが難しい。

でははてなブログはどうか?はてなブログにもテンプレートが豊富にある。しかし重要なポイントはそこではなく、

HTML&CSSの記述ができる

という点にある。これによってデザインに飽きたり、微妙な調整をしたい時に自由自在に調整できる。

 

何について書くの?

  • ガジェットレビュー
  • 洋楽紹介
  • 雑記

など…

 

ところで…

ブログを開設するのは2回目、そしてブログ開設ホームページ作成として換算すると4回目である。

 

たぶん飽きる

 

以上です。

*1:オタクによる偏見を含む